チカラシバ - 2011.10.11 Tue

秋の道端には、いろんな草が生えてる。
いわゆるネコジャラシといわれるエノコログサや、このチカラシバなんかは高確率で見ることが出来る。
個人的には、このタイプの草は好き。
ふさふさ・チョコンとして、かわいい。
でも人によっては「地味」という。
まぁ、そうだよね。
リンドウやキキョウのように「花!」という植物ではないもんね。
でも、これだってしっかり花をつけてるんだけどなぁ。
こういうタイプの植物は、比較的大株になることが多くて、ドカッと生えているとなかなか見ごたえがあるよ。
それに、花穂が開ききった頃に夕陽が当たると、キラキラで真っ赤に染まる。
その瞬間、「地味」というイメージは払拭されるんだけどな。
そう、そういう瞬間に出会えればね。
・・・今年はまだ、そういう瞬間にめぐりあえないよぅ・・・


↑ ↑
ランキングに参加しています。どちらかポチッとしていただけたら幸せ。

秋の道端にはいろいろなものが生えているけど、こういうスタイルの植物が多い。
いわゆるネコジャラシといわれるエノコログサや、このチカラシバのようなタイプ。
個人的には、このタイプの草は好きなんだけど、人によっては「地味」という。
まぁね、「花」という雰囲気ではなく「草」だもんね。
でも、これだってちゃんと花を咲かせてるんだよ。
そして何より、こういう草は大株になるから、ドカッ!と大量に生えていると見ごたえがある。
そこに夕陽なんか当たったら、キラキラの赤に染まるしね。
このタイプの草が、「地味」というイメージを払拭できる瞬間。
・・・今年は、まだその瞬間に出会えていない・・・


↑ ↑
ランキングに参加しています。どちらかポチッとしていただけたら幸せ。
● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは^^
私は、こういうのをみると、無性に抜きたくなります(ごめんね~^^;)
なかなかしぶとくて抜けないような草が、スポッと抜けたときは、快感!
細い草も、太く長い根っこや、たくさんの種がついているのをみると、
「なんとしてでも生きよう」という、その生命力に根性を感じます。
私は、こういうのをみると、無性に抜きたくなります(ごめんね~^^;)
なかなかしぶとくて抜けないような草が、スポッと抜けたときは、快感!
細い草も、太く長い根っこや、たくさんの種がついているのをみると、
「なんとしてでも生きよう」という、その生命力に根性を感じます。
shiratamaさんへ
こんばんは!
仕事に殺されるかと思った連休から、何とか生還しました!
いたわりのお言葉、ありがとうございます!!
お仕事は洋花メインで扱われているのでしょうか?
洋花は華やかですよね~。
部屋に1輪あるだけでも、パッとしますもん。
なんというか、「華」という方の感じが似合う気がします。
私は逆に、床の間に入れる花を扱ったりすることが多いので、和花に囲まれています。
今日は咲ききった萩の花と万作の葉が落ちて、途方にくれておりました(笑)。
こちらの和花、山野草等は「花」という素朴な雰囲気ですね。
野に生えている花は、意外に手を切ったり刺さったりするものが多いです。
必死の自己防衛の姿なんでしょうけど。
以前、山からアザミを根から引っこ抜いてこようとして、断念したことがあります。
相手が悪かった(笑)。
洋花の部類に入るのかもしれませんが、意外なところでスモークグラスも痛いです。
ふわふわ~と思っていると、細かい毛が手に刺さって何だかチクチク・・・
非常に悲しくなる瞬間です。
仕事に殺されるかと思った連休から、何とか生還しました!
いたわりのお言葉、ありがとうございます!!
お仕事は洋花メインで扱われているのでしょうか?
洋花は華やかですよね~。
部屋に1輪あるだけでも、パッとしますもん。
なんというか、「華」という方の感じが似合う気がします。
私は逆に、床の間に入れる花を扱ったりすることが多いので、和花に囲まれています。
今日は咲ききった萩の花と万作の葉が落ちて、途方にくれておりました(笑)。
こちらの和花、山野草等は「花」という素朴な雰囲気ですね。
野に生えている花は、意外に手を切ったり刺さったりするものが多いです。
必死の自己防衛の姿なんでしょうけど。
以前、山からアザミを根から引っこ抜いてこようとして、断念したことがあります。
相手が悪かった(笑)。
洋花の部類に入るのかもしれませんが、意外なところでスモークグラスも痛いです。
ふわふわ~と思っていると、細かい毛が手に刺さって何だかチクチク・・・
非常に悲しくなる瞬間です。
ちどりさんへ
こんばんは。
植物って、見た目よりもものすごく根を広げているんですよね。
こういう植物はいわゆる雑草と呼ばれる部類なので、お庭では特別理由が無い限り、抜かれる運命です(笑)。
ちどりさんのお家のお庭はちゃんと管理されていると思いますが、この類を放置すると大変なことになりますよ。
どんどん増えていく雑草というのは、「なんとしてでも生きよう」という、健気な生命力を感じる瞬間なんてホンの一瞬です。
勢いづいた雑草は、「他の植物は淘汰してやる!」という、殺意に似た生命力を醸し出すような気がします・・・
オソロシイ・・・
植物って、見た目よりもものすごく根を広げているんですよね。
こういう植物はいわゆる雑草と呼ばれる部類なので、お庭では特別理由が無い限り、抜かれる運命です(笑)。
ちどりさんのお家のお庭はちゃんと管理されていると思いますが、この類を放置すると大変なことになりますよ。
どんどん増えていく雑草というのは、「なんとしてでも生きよう」という、健気な生命力を感じる瞬間なんてホンの一瞬です。
勢いづいた雑草は、「他の植物は淘汰してやる!」という、殺意に似た生命力を醸し出すような気がします・・・
オソロシイ・・・
トラックバック
http://miyakophotodiary.blog84.fc2.com/tb.php/214-33b47112
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
お疲れ様です!!
これって結構痛いんですよね~。
ずっと派手な洋花に囲まれていたせいか、最近は山野草に安らぎを見出しました(^_^;
以前職場の近くに、山野草の寄せ植えの上手な方がいて
見るとほっとしたものです。。
もちろん洋花きれいですけどね(^.^)
どんなものも、群生は見事ですよね。
私も近所を探してみよう(*^_^*)
お忙しいようですが、体調崩さないようにしてくださいね。