遠いなぁ - 2012.05.29 Tue

昨日はちょっと見上げればとてもいい星空で。
で、思わずカメラを積み込んで深夜まで撮影。
ケータイに星空用のアプリをいれたのも試してみたくて、とりあえずいろいろと探してみる。
とりあえず東の空。
夏の大三角は、アプリなんか無くても分かりやすすぎる。
でも、琴座のリング星雲がどの辺なのかとかは、アプリで確認。 ふむふむ。
サドル付近の散光星雲なんかがどんなモンなのかを確認。 冷却CCD欲しいなぁ・・・
なんてことをしながらぐるりと西へ回って・・・お!スピカと土星!!
撮れるのかなぁ?
なんて思いながら、気軽にカメラセット。200mm×2(テレコン)
・・・土星、小っちゃ!!
拡大したら、数秒でフレームアウト!足、速!!
さらに、カメラの倍率足りなくて、ラグビーボールみたいな形になっちゃってるんだけど???
ここからは戦い。
何が何でも撮ってやると、土星を追っかけて試行錯誤すること1時間。
結局、ラグビーボールのまま・・・
この写真は、家に帰って調整に試行錯誤して、さらにわけが分からなくなった最終結果。
・・・土星、いろんな意味で遠いなぁ。
<おまけ>

私が1番好きな星、アルビレオを撮ったらこうなった。
もう、何が何だか(笑)。
やっぱり望遠鏡、欲しいなぁ・・・


↑ ↑
ランキングに参加しています。どちらかポチッとしていただけたら幸せ。
● COMMENT ●
ちどりさんへ
こんばんは。
星空案内用の、iステラというアプリを入れてみました。
これ、プラネタリウム的に使えるので、外に出られない時でも楽しめます。
星図、慣れないとなかなか難しいでしょうね。
私は星図が分からないことはあまり無いのですが、星が多すぎる場合に悩むことがありました。
なので、アプリ導入~~~。
つまり、細かい星が入ってきた場合に星図を見るのは諦めました(笑)。
天文台、楽しそうですよね。
定期的に観望会をされてる所も多いようですし。
こんな写真を撮ってますが、実は私、まだちゃんと土星を見たことがありません。
うらやましいです~~~。
星空案内用の、iステラというアプリを入れてみました。
これ、プラネタリウム的に使えるので、外に出られない時でも楽しめます。
星図、慣れないとなかなか難しいでしょうね。
私は星図が分からないことはあまり無いのですが、星が多すぎる場合に悩むことがありました。
なので、アプリ導入~~~。
つまり、細かい星が入ってきた場合に星図を見るのは諦めました(笑)。
天文台、楽しそうですよね。
定期的に観望会をされてる所も多いようですし。
こんな写真を撮ってますが、実は私、まだちゃんと土星を見たことがありません。
うらやましいです~~~。
おはようございます 失礼します
土星 輪が映っていますね 素晴らしいです
望遠鏡いいよね~・・・木星も観たい
あちこちで楽天の広告に出てきます望遠鏡
私が探しあさった跡でしょうか;
てかMIYAKOさん 天体カメラマンになる? なるb
土星 輪が映っていますね 素晴らしいです
望遠鏡いいよね~・・・木星も観たい
あちこちで楽天の広告に出てきます望遠鏡
私が探しあさった跡でしょうか;
てかMIYAKOさん 天体カメラマンになる? なるb
soraさんへ
こんばんは いらっしゃいです
土星、遠いです・・・(涙)
私の楽天の広告は、カメラレンズと望遠鏡と赤道儀が出てきます。
すごいですよね、楽天の検索の残り方(笑)。
木星はやっぱりあの表面の帯が見たいですよね~。
金星のつるんとした表面も見てみたいです。
天体カメラマン、憧れます!
星屋だと名乗ってみたい!!
でも、夜空の星を追いかけること早1年・・・
まだ、まともに画像処理も出来ません。
土星、遠いです・・・(涙)
私の楽天の広告は、カメラレンズと望遠鏡と赤道儀が出てきます。
すごいですよね、楽天の検索の残り方(笑)。
木星はやっぱりあの表面の帯が見たいですよね~。
金星のつるんとした表面も見てみたいです。
天体カメラマン、憧れます!
星屋だと名乗ってみたい!!
でも、夜空の星を追いかけること早1年・・・
まだ、まともに画像処理も出来ません。
こんばんは。
400mmのカメラレンズでここまで写るのですね。 もしやアルビレオもですか?
この位になってくると、ピント合わせも超シビアですね。 触ったか触らないかで変わってきます。 シャッターが切れる振動だけでブレるので、セルフタイマーかレリーズ、ミラーアップ撮影は必須ですね。 そしてなんやかんややっているウチに写野から外れ・・・
1時間も頑張られたのわかります。 気づいたら腰がイテテテ…てなったり。
先日変な態勢で見てたら足がつって、誰もいない夜中にのたうち回りました(笑)
望遠鏡いいですよー 夢が広がりんぐです(悪への誘い)
400mmのカメラレンズでここまで写るのですね。 もしやアルビレオもですか?
この位になってくると、ピント合わせも超シビアですね。 触ったか触らないかで変わってきます。 シャッターが切れる振動だけでブレるので、セルフタイマーかレリーズ、ミラーアップ撮影は必須ですね。 そしてなんやかんややっているウチに写野から外れ・・・
1時間も頑張られたのわかります。 気づいたら腰がイテテテ…てなったり。
先日変な態勢で見てたら足がつって、誰もいない夜中にのたうち回りました(笑)
望遠鏡いいですよー 夢が広がりんぐです(悪への誘い)
かたくちいわしさんへ
こんばんは。
はい。アルビレオも400mmでがんばりました!
なぜなら、それが私の持つ最大望遠なので・・・そして、よくわからない塊に・・・
トパーズとサファイアの、天上の宝石のはずなのに・・・
ピント合わせはもう、どうしようもなく難しかったです。
この辺かな?というエリアが、普通の撮影の何分の1?というくらい狭い!
もちろんシャッターの振動もですが、リモコンのコードが揺れるだけでアウトでした。
くやしかったので(諦めが悪いので)、1時間もねばってしまったのです・・・
腰もですが、太ももが肉離れを起こすんじゃないかと思いました(笑)。
でも、私はのたうち回る前にギブでした!
望遠鏡・・・望遠鏡・・・あぁ~いろんな人が夜空の世界から呼んでいるぅ~~~
かなり真剣に、望遠鏡導入を検討中です。
でも、踏み切るにはかなり時間がかかりそうです・・・
はい。アルビレオも400mmでがんばりました!
なぜなら、それが私の持つ最大望遠なので・・・そして、よくわからない塊に・・・
トパーズとサファイアの、天上の宝石のはずなのに・・・
ピント合わせはもう、どうしようもなく難しかったです。
この辺かな?というエリアが、普通の撮影の何分の1?というくらい狭い!
もちろんシャッターの振動もですが、リモコンのコードが揺れるだけでアウトでした。
くやしかったので(諦めが悪いので)、1時間もねばってしまったのです・・・
腰もですが、太ももが肉離れを起こすんじゃないかと思いました(笑)。
でも、私はのたうち回る前にギブでした!
望遠鏡・・・望遠鏡・・・あぁ~いろんな人が夜空の世界から呼んでいるぅ~~~
かなり真剣に、望遠鏡導入を検討中です。
でも、踏み切るにはかなり時間がかかりそうです・・・
トラックバック
http://miyakophotodiary.blog84.fc2.com/tb.php/455-7b2a0412
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-
管理人の承認後に表示されます
わたしは、星座早見表と空をあわせて見ることも上手にできなくて(頭の上で早見表をぐるぐる回しているうちに目が回っちゃいました)、せっかくの道具も使いこなせません。
ぐんま天文台というとこで、大きな望遠鏡(って言っていいの?)で、土星を見ました。
吸い込まれそうで、恐かったです。きれいでした。