梅雨入り - 2012.06.09 Sat

近畿地方、梅雨入り。
朝からむしむし。夕方からしとしと。
体はだるくて、お天気も気分もイマイチだったりするんだけど。
でも、こうなってくると、蛍が楽しみ。
京都では数年前から「蛍を呼び戻そう」という活動がされていて、今は街中の川でも見られる場所があったりする。
そりゃあ、数は少ないんだけどね。
でも、仕事帰りの道で ポウ~ と光っている蛍を見ると、かなり癒される。
昔の人は、その癒しを家に持って帰ったりしていたらしい。
この蛍袋、花の中に蛍を入れて持ち帰ったところからついた名前らしいよ。
蛍袋の花の中が、やんわりと光る・・・
風情があるね~。
う~ん、見てみたい!!
でも、そんな風情も今は禁止!蛍は捕まえちゃダメだよ!!
持って帰るなんて論外だからね!!
蛍を見に行く時は、
「強い光を発するものは極力使わない」
「蛍を捕まえない」
「ゴミを捨てない」
等の、最低限のマナーは守りましょう!!


↑ ↑
ランキングに参加しています。どちらかポチッとしていただけたら幸せ。
● COMMENT ●
soraさんへ
こんばんは 今日はビチャビチャでしたよ・・・
蛍、ここでは平安イメージですか?
十二単に貴族の庭、童が蛍を団扇で集めてくるのを、扇子で口元を隠しながら見る・・・
雅ですなぁ~~~~
残念ながら、そういう雰囲気の場所はないかもです ;
毎年、滋賀県へ蛍の撮影に行ってたんですけど、今年は地元もいいなぁなんて思ってます。
というか、先日、庭に蛍が出ました!1匹だけでしたけど。
どこかから来た迷い蛍だとは思いますけど、テンション急上昇でしたよ。
地上に出たら、水しか飲まずに1~2週間で消える儚い命。
場所によっては、天然記念物に指定されていたりします。
撮っていいのは写真だけ!ってやつですよね。ね?
蛍、ここでは平安イメージですか?
十二単に貴族の庭、童が蛍を団扇で集めてくるのを、扇子で口元を隠しながら見る・・・
雅ですなぁ~~~~
残念ながら、そういう雰囲気の場所はないかもです ;
毎年、滋賀県へ蛍の撮影に行ってたんですけど、今年は地元もいいなぁなんて思ってます。
というか、先日、庭に蛍が出ました!1匹だけでしたけど。
どこかから来た迷い蛍だとは思いますけど、テンション急上昇でしたよ。
地上に出たら、水しか飲まずに1~2週間で消える儚い命。
場所によっては、天然記念物に指定されていたりします。
撮っていいのは写真だけ!ってやつですよね。ね?
トラックバック
http://miyakophotodiary.blog84.fc2.com/tb.php/466-b92f0219
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-
管理人の承認後に表示されます
京都国でホタルは平安を思わせますね
ホタルがいちばん似合う国じゃないですか?
そうそう 虫網を持って来てる子どもとか居て
ダメなんだけどなぁ と思っていました
儚い命 自由にしてあげてほしいです